仕事・資格

【体験談】ブログを1ヶ月毎日投稿してみた感想|本業と両立できるのか?

daily-blog-1month
futamichi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎日投稿って気になるけど、実際やるとどうなんだろう?

時間ないし、ネタも続かないかも…。

私たちは普段、週2回ペースでブログを更新しています。
しかし、「毎日投稿をしてみたい」と思い立ち、2025年8月15日〜9月14日の1ヶ月間、ブログを毎日投稿をしてみました。

もね
もね

ここでの「毎日投稿」はリライトは含めず、新しい記事を投稿することを指してるよ

結論から言うと、とても大変だったけど、得るものも大きかったです。
この記事では、1ヶ月間ブログを毎日投稿してみて感じたリアルな体験談と、
実際に起きた変化や気づきをまとめてお届けします。


一番の感想:とにかく大変!時間との戦い

まず最初に言いたいのはこれです。

毎日投稿してる人、本当にすごい。心から尊敬します。

私たちの場合、1記事を仕上げるのに平均して4〜5時間かかります。

  • テーマを決める
  • リサーチ・構成作成
  • 本文執筆、画像選定(あれば)
  • アイキャッチ画像作成
  • 投稿するための諸作業(パーマリンク決め、カテゴリー分けなど)

仕事前の朝、仕事を終えたあとの夜や、休日の時間を使っての作業。

たろう
たろう

正直、体力も気力もギリギリの日もありました…。


「1ヶ月だけ」と決めていたから走り切れた

今回のチャレンジは、「続ける」つもりではなく、1ヶ月限定で設定していました。

この“期限付き”というのがすごく良かったと思っています。

  • ゴールが見えていたので気持ちが折れにくい
  • 完走したあとの達成感が大きい
  • ブログ習慣を強化できた

目標を明確に決めていたことが、途中で心折れなかった理由のひとつです。
「自分にやり切れる力があるんだ」と、ちょっと自信にもつながりました。

もね
もね

1ヶ月走り切れた自分たちをほめてあげたい!


書く時間の捻出が一番の壁だった

毎日投稿の最大の壁は、「時間の確保」に尽きます。

私たちはフルタイムで働いているので、記事を書くためには次のような工夫が必要でした。

  • 本業をできるだけ早く切り上げる
  • SNSを見る時間を削る
  • 休日も数記事のストックを意識

実際やってみると、「意外とSNSって時間食ってたんだな」と気づく場面も多かったです。

もね
もね

スマホをだらだら見てた時間、全部ブログに回せたかも…!


書くスピードや執筆の感覚も変わった

毎日書くことで、記事の執筆スピードや構成力も自然とレベルアップしてきたと感じています。

  • 見出しや構成を直感的に決められるようになった
  • 手が止まる時間が減った
  • 書きながら「読者の視点」をより意識するようになった

「数をこなすことでしか見えない景色がある」というのは本当かもしれません。


まとめ|毎日投稿はしんどい。でも、やってよかった!

1ヶ月限定の毎日投稿は、体力的にも時間的にも本当に大変でした。
でもその分、得られるものもたくさんありました。

やり切ったという達成感
時間の使い方・生活習慣の見直し
書く習慣が自然と身につく
アクセスや反応が目に見えて伸びる

これからまた通常の週2投稿に戻しますが、「また何かの節目にチャレンジしたい」と思える経験でした。

たろう
たろう

まずは1週間だけとか、3日連続投稿から始めるのもアリかも!

このブログを書いている人
ふたみち
ふたみち
首都圏在住の20代会社員カップルが運営する「ふたみちライフ」です。 暮らしや旅の記録を、等身大でゆるっと発信しています。気軽に読んでもらえたら嬉しいです!
記事URLをコピーしました