旅行
PR

【香港から日帰り】マカオ観光はおすすめ?実際に行って感じた正直な感想

futamichi

マカオ観光するのに事前に知っておいたほうがいいことは?

香港から日帰りでマカオ観光したい!

香港旅行中に「せっかくだからマカオにも行ってみよう!」と思い立ち、日帰りでマカオへ行ってきました。
ですが、正直に言うと……あまりいい思い出にはなりませんでした。

この記事では、香港からマカオへの行き方・実際に体験したトラブル・街歩きの様子・注意点を、包み隠さず紹介します。

¥1,320 (2025/11/06 20:23時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

香港からマカオへの行き方|上環フェリーターミナルから出発

マカオへは、香港・上環駅からフェリーで行きました。
アクセスは簡単で、
上環駅D出口を出る → ショッピングモールに直結 → 3階にフェリー乗り場
があります。

香港とマカオを結ぶフェリーは、上環〜タイパ間を約1時間で結んでいます。
便数も多く、早朝から夜遅くまで運行しているのでマカオの日帰り観光も可能です。

フェリーチケットの購入方法

行きのチケットは KKdayで事前予約
(※2025年12月までは無料キャンペーンがあります)

フェリーチケットを事前予約する!
たろう
たろう

帰りは何時になるかわからなかったので当日購入にしました!

予約時に送られてくるQRコードを受付に見せてチェックインします。

ただ、ここでトラブルが発生
2人分をそれぞれ予約していたのですが、1人分のQRコードしか見せていないのに「OK」と言われ、チケットも1枚しかもらえず……。
嫌な予感がしてスタッフに確認しても「問題ない」と言われ、そのまま出国審査へ。

しかし、乗船口で「チケット1枚では1人分」と言われてしまいました。
事情を説明すると、もう1つのQRコードを見せて手書きのチケットを発行してもらい、なんとか乗船。
対応してくれたスタッフの方には本当に感謝です。


フェリーの様子とマカオ入国

フェリーは上環 → タイパ(Taipa)行きで、約1時間。
船内は飲食OKで、しっかり食事している人もいました。

もねはというと、船酔い……。
酔い止めを飲んでいなかったので、途中で慌てて服用しました。
船に弱い方は、事前に酔い止め必須です。

もね
もね

あまり揺れないという情報を見ていたので、油断していました…

マカオ到着後は入国審査。
パスポートを提示して顔写真を撮られるだけで、5分ほどで通過できました。


マカオの移動はLRTが便利!

フェリーを降りた後、バスで市内に向かおうとしたものの、どれに乗ればよいのか分からず迷子に。
焦って調べた結果、「ホテル行きの無料バスが便利」という情報を見つけ、適当なホテル行きのバスに乗車。
しかし着いた先で「ここからどう移動すればいいの…?」と再び迷うはめに。

結論として、フェリーを降りたらLRT(電車)での移動が一番おすすめです。
フェリーターミナルに直結していて、中心地まで簡単にアクセスできます。

LRTの乗り方

  • 切符をクレジットカードで買う場合は有人カウンターで購入
  • 行き先と人数を伝えて支払い
  • コインのような「トークン」を受け取る
  • 入場時はタッチ、降車時は改札の回収口に入れるだけ
トークン
時刻表

6〜7分おきに運行しており、清潔でわかりやすいので、観光客でも安心です。
LRTは新しくて清潔、観光客でも使いやすい交通手段でした。


タイパ観光|街歩きとランチ

タイパの中心駅は排角(Pai Kok)
ここから徒歩で

  • タイパ・コロアン歴史博物館
  • カルマ教会
  • ダイパハウス

などを巡りました。街並みはポルトガル風の建物が多く、写真映えスポットがたくさん。

途中でロードストウズ・ベーカリー(LORD STOW’S BAKERY)のエッグタルトもいただきました。土曜日の11時ごろ行きましたが、並ばずに買うことができました。

ランチ:マカオ料理「ピノキオ」

お昼は有名店「ピノキオ」へ。
12時頃に行くと、空いていてすぐ入れました。

注文はビーフステーキと大エビのニンニク風味。

料理は美味しかったのですが、接客で少し嫌な思いを
スタッフに中国語で話しかけられ、理解できず戸惑っていると笑われたような対応をされてしまいました。
その後、英語が話せるスタッフがフォローしてくれたので助かりましたが、少し複雑な気持ちに。

たろう
たろう

観光地だから英語が通じると思って油断していました…


マカオ半島へ移動|世界遺産を巡る

午後はLRTでマカオ半島の媽閣(Barra)駅へ。
ここから徒歩で以下の世界遺産を巡りました。

  • 媽閣廟(マアコッミュウ)
  • 港務局(旧マカオ港務局ビル)
  • 聖ローレンス教会
  • セドナ広場

特にセドナ広場は観光客が非常に多く、日本語もよく聞こえました。
ただ、人が多すぎて写真を撮るのが大変
「インスタ映え」を狙う人も多く、人気撮影スポットは混雑気味でした。


帰り道のトラブルとマカオのバス事情

疲れたので早めの16時ごろに香港へ帰ることに。
媽閣(Barra)駅へ戻るためにバスを利用しましたが、ここでもトラブル発生。

後ろのドアから乗ろうとしたところ、現地の方に強い口調で注意されびっくり。
マカオのバスは前乗り・後ろ降り制です。

もね
もね

これは調査不足の私たちも悪いですが、そんなに強く言わなくても…

運転手も中国語で話しかけてきたのですが意味が分からず、聞き返すと「ア?」と強い口調で返され、少し怖い思いをしました。
言語の壁を感じる瞬間でしたね。

運賃は一律6パタカ(約110円)で、香港ドルでも支払い可能です。


香港へ帰還!帰りのフェリーはかなり揺れる

媽閣(Barra)駅からLRTでフェリー乗り場へ戻り、香港行きのチケットを購入。
出国審査を終えて乗船しましたが、帰りのフェリーはかなり揺れました。
2回ほど「ワォ!」と乗客の歓声が上がるほど。
酔い止めを飲んでいて本当によかったです。

香港の上環に戻ると、再び入国検査をして無事に帰還。

フェリーの往復便を事前購入すると楽!

マカオ日帰り旅行の正直な感想

正直、マカオ日帰り観光は少し慌ただしく、トラブルも多めでした。
カジノをしない人にとっては、街歩きと世界遺産巡りが中心になりますが、
人の多さや言語の壁で少し疲れる旅でした。

ただ、「海外では予定通りいかないこともある」——それも旅行の醍醐味。
また行く機会があるときは、1泊してゆっくりマカオを楽しみたいと思います。

¥1,320 (2025/11/06 20:23時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
¥2,310 (2025/11/06 20:23時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
このブログを書いている人
ふたみち
ふたみち
20代のZ世代カップル、たろうともねが運営しています。私たちは車を持たず、公共交通機関を使った“車なし旅行”を中心に、旅行の楽しさや体験をリアルにお届けしています。 旅行だけでなく、日常のちょっとした気づきや趣味、社会人として資格を取得する挑戦も!
記事URLをコピーしました