【ブログ運営6か月のリアル】アドセンス未合格・収益はわずか248円


ブログって本当に稼げるの?

どうやったら続けられるの?
こんな風に、不安や疑問を抱えている方も多いと思います。
この記事では、私たちがブログを6か月間運営してきたリアルな体験談を、包み隠さずお伝えします。

ブログを半年続けた結果
- 投稿記事数:34記事
- Googleアドセンス:未合格(5回申請)
- 収益:248円
正直に言って、華やかな成果は出ていません。
ですが、学んだこと・気づいたことはとても多く、「続けてよかった」と感じています。
これからブログを始める方や、今伸び悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
ブログ運営6か月の歩み
1か月目:ブログ開設&初期設定
- ブログを開設
- 初期設定(テーマ選定、プラグイン導入など)
- 投稿数:3記事
初めてのことばかりで設定に時間がかかり、投稿数は少なめでした。
2か月目:作り込み重視で投稿数ダウン
- 投稿数:1記事
- トップページのデザインを改善
- Googleアドセンス申請 → 不合格
- A8.netにてアフィリエイト登録
本業が忙しく、なかなか投稿できず…。
「もっと書かないと」と思いながらも、時間の確保が難しい月でした。
3か月目:投稿数アップ&基盤づくり
- 投稿数:5記事
- Googleアドセンス申請 → 不合格(2回目)
- プライバシーポリシーを設置
この頃から、「ブログは記事の内容だけでなく、読みやすさも大事なんだ」と気づき始めました。
4か月目:初の週2投稿を達成
- 投稿数:8記事
- Googleアドセンス申請 → 不合格(3回目)
少しずつ投稿ペースが安定し、ブログを書くことが習慣に。
5か月目:SNS連携&ブログ改善、初収益も!
- 投稿数:9記事
- 収益:248円
- X(旧Twitter)アカウント開設
- Googleアドセンス申請 → 不合格(4回目)
- 免責事項・運営者情報の設置
- 過去記事のリライトを実施
SNSを活用しながら、ブログ全体のユーザビリティ改善にも取り組みました。
なにより嬉しかったのは、初めての収益が出たこと!

この初収益の嬉しさは、一生忘れません!

普段の給料とは違って、ゼロから自分で作り上げたからこそ価値があるよね!
6か月目:安定投稿もアドセンスは不合格
- 投稿数:8記事
- Googleアドセンス申請 → 不合格(5回目)
- 過去記事のリライトを実施
学んだこと
記事の書き方
- 見出しの構成や文章の流れを意識
- 吹き出し・ボックス・テーブルなど装飾の使い方を習得
アイキャッチ画像の重要性
- Canvaで作成し、クリックされやすいデザインを意識
SEOの基礎
- タイトルにキーワードを含める
- カテゴリ分けで回遊率アップを目指す
SNS(X/旧Twitter)の活用
- SNS(X/旧Twitter)も開設し、ブログ更新の告知を中心に活用
- 少しずつ発信の型を模索中。今後はブログへの流入も意識した活用を目指す

反省点と改善
投稿数の少なさ(特に2か月目)
本業が多忙で、月に1記事しか投稿できないこともありました。
→ 現在は「週2投稿」継続中!
「書きたいこと」と「検索されるキーワード」のギャップ
自分の想いだけで記事を書くと、なかなか読まれません。
→ キーワード選定や検索意図のリサーチを習慣にしています。
SNS運用の手探り状態
SNSは完全初心者からのスタートで、投稿がブログ更新のお知らせに偏りがちでした。
→ 今後は、日常の小ネタや運営の裏側なども交えて発信の幅を広げたいです。
今後の目標
- 週2回の安定投稿
- Googleアドセンス合格
- 継続的に収益を得られる仕組みをつくる
どれも小さな目標に見えるかもしれませんが、ブログで収益を得るための大きな第一歩です。地道に続けることで、少しずつ成果につなげていきたいと思います。
最後に:アドセンス未合格でも、ブログは確実に成長している
この6か月間、何度も落ち込みました。
「このまま続けて意味あるのかな…」と悩んだ日もあります。
でも、続けてきたからこそ、
- 記事を書くスピードが上がった
- 読者目線を意識できるようになった
- WordPressやSEOの基礎が身についた
など、確かな成長を感じています。
Googleアドセンスの合格はまだ先かもしれませんが、
「読まれる記事」「価値のある記事」を目指して、これからもコツコツと努力していきます!