キャリア
PR

【体験談】雑記ブログの良さとは?半年続けて感じたメリット4つ

general-blog-merit-eyecatch
futamichi

雑記ブログより特化ブログのほうがいいって聞くけど…

稼ぐなら特化ブログだけど、雑記ブログのいいところないの?

確かに、「特化ブログの方が収益化しやすい」という声はよく聞きます。
でも実際に雑記ブログを半年間、週2更新で運営してみたことでわかったのは…

もね
もね

「雑記ブログにも、ちゃんといいところがある!」ということ。

この記事では、旅行メインの雑記ブログを運営してきた筆者が感じた、雑記ブログの魅力やメリット4つをお伝えします。

特化ブログの運営経験はないため、あくまで主観的な内容となっています。ご了承ください。


① ネタが尽きないから更新しやすい

当ブログは旅行を中心とした雑記ブログですが、それでも時にはネタ切れに悩むこともありました。

もし「旅行だけ」に特化していたら、正直週2回の更新は難しかったと思います。
「出かける → 写真整理 → 記事化」までが間に合わない…。

でも雑記ブログなら、

  • ふと思ったこと
  • 日常で感じたこと
  • 新しく買ったものの感想

などもすべて記事のネタになるのが魅力!
ネタの幅が広いからこそ、無理なく継続できていると感じます。


② 書くのが楽しいから続けられる

ブログは継続が命」とよく言われます。
でも、モチベーションが続かず挫折してしまう人も多いのが現実。

雑記ブログなら、「今、自分が書きたいテーマ」で記事が書けるのが魅力!

たろう
たろう

戦略も大切だけど、書くことがストレスになったら本末転倒だよね。

SEOや収益化も意識しつつ、無理なく楽しく続けられる形を選ぶのもアリだと思います。


③ 浅く広く、知識を身につけられる

雑記ブログをやっていて良かったと感じるのが、自然と知識が増えていくことです。

例えば最近だと、

  • オーブンを買った → 使い方やパン・お菓子のレシピを調べた
  • セルフジェルネイルを始めた → 道具や手順をまとめてみた
  • カメラを買った → 機種や用語、撮影方法について勉強した

「せっかくならちゃんと調べて書こう」と思うので、インプットの質も自然と高くなります。

さらに、「これ、続編も書けそう!」と気づいて、シリーズ化するのも楽しいポイントです!


④ 思い出として記録に残せる

これは読者というより、自分たちにとっての話ですが…

旅行の記事などを後から読み返すと、
「この頃こんなところ行ったな〜」「こんなこと考えてたんだな〜」と、日記のように振り返れて楽しいです。

たろう
たろう

記録としても、雑記ブログはいいツールだなって感じます!

自分の人生の断片がブログに積み重なっていく感じも、雑記ならではの醍醐味だと思っています。


まとめ|雑記ブログは「続けやすさ」が魅力!

特化ブログは、専門性や収益性の面で強い武器になると思います。
でも、「ブログを続けること」を優先したいなら、雑記ブログはとても相性がいいと感じました。

  • ネタに困らない
  • 自分が書きたいことが書ける
  • 書くことで知識も身につく
  • 記録としても楽しめる

自分のスタイルに合ったブログ運営をすることが、長く続けるためのコツ。
コツコツ発信していきたい人には、雑記ブログはおすすめできます!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
¥1,738 (2025/08/16 08:59時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
このブログを書いている人
ふたみち
ふたみち
20代のZ世代カップル、たろうともねが運営しています。私たちは車を持たず、公共交通機関を使った“車なし旅行”を中心に、旅行の楽しさや体験をリアルにお届けしています。 旅行だけでなく、日常のちょっとした気づきや趣味、社会人として資格を取得する挑戦も!
記事URLをコピーしました