【初心者向け】セルフジェルネイルのやり方|写真付きで手順&注意点を解説!


手軽にセルフジェルネイルを始めたい!

やり方を調べてみたけど、プロが書いた記事が多くて、行間を読まないと分からない…
セルフジェルネイルを始めたいけれど、「説明が難しい」「専門用語ばかりでわかりにくい」と感じたことはありませんか?
多くのブログはプロや経験者向けで、初心者が知りたい基本的な情報が省かれていることも。
この記事では、初心者の私が実際にやってみてわかったポイントを交えながら、写真付きでやり方をわかりやすく解説します!
セルフジェルネイルに必要な道具一覧
アイテム名 | 購入先リンク |
---|---|
ネイルファイル | ダイソーで商品を見る![]() ![]() |
キューティクルプッシャー | ダイソーで商品を見る![]() |
甘皮カッター | Amazonで商品を見る |
アルコール消毒綿 | ダイソーで商品を見る![]() |
ペロリン(剥がせるベース) | Amazonで商品を見る![]() |
ベースジェル / トップジェル | 楽天市場で商品を見る![]() |
カラージェル | ダイソーで商品を見る![]() ![]() |
UV/LEDライト | ダイソーで商品を見る![]() ![]() |
アルミホイル | ダイソーで商品を見る![]() |
セルフジェルネイルのやり方(写真付き)
作業時間は2時間見ておくと安心です。

焦って進めると失敗の原因に。ゆっくり丁寧にやるのがコツです!
① ネイルファイルで爪の形を整える
自分の好みに合わせて、丸型やスクエア型などに整えます。

② 甘皮の処理
ぬるま湯(お風呂と同じくらいの40℃ほど)に指先を1分ほど浸けて甘皮を柔らかくします。
キューティクルプッシャーで円を描くように甘皮を押し上げ、余分な部分は甘皮カッターでカット。


③ 爪表面の油分・ゴミを取り除く
キッチンペーパーにアルコールを含ませて、爪全体を拭き取ります。
油分が残っているとジェルがはがれやすくなるため、この工程は必須です。

このあとネイル工程に入るので、使用する道具はすべてテーブルに出して準備しておくと作業がスムーズです。

④ ペロリン(剥がせるベース)を塗る
爪の根本から1~2mmあけて塗布。爪のサイドは、指で皮膚を引っ張ると塗りやすくなります。


塗布後、UV/LEDライトを30秒硬化。
⑤ ベースジェルを塗る
ペロリンと同じ要領で塗り、UV/LEDライトを30秒硬化。
⑥ カラージェルを塗る(2〜3回重ね塗り)
今回は「ダイソー ピンクベージュ」と「ネイル工房 First Love No.10」を使用。
使う量をアルミホイルに出し、筆で必要分だけ塗ります。

- 1度塗り:ムラがあっても大丈夫
- 2度塗り:発色が良くなる


各層ごとに、UV/LEDライトを30秒硬化。

ちなみに、ワンカラーはムラがなくなるようにするのに技量が必要です。私もいまだにムラができてしまう…
マグネットやラメはムラをごまかせるので、初心者におすすめ!工程は同じだよ。
必要に応じて3〜4度塗りして、好みの色の濃さにします。
色の比較
- ダイソー:くすみのあるピンク
- ネイル工房:白っぽいピンク
写真:左がネイル工房、右がダイソー


\各サイトでカラージェルをチェックする/
⑦ トップジェルを塗る
ベースやカラーと同様の塗り方でOK。
仕上げなので、気持ち多めに塗ってツヤ感アップ!
塗布後、UV/LEDライトを60秒硬化。
⑧ ジェルの未硬化部分を拭き取る
ジェルのベタつきが残っている場合は、アルコールで優しく拭き取りましょう。
⑨ ネイルファイルで爪の形を整える
最後にもう一度、爪の形を微調整して完成です!
まとめ|初心者でも楽しめるセルフジェルネイル
セルフジェルネイルは、手順さえ分かれば意外と簡単。
「最初はうまくいかなくてもOK」
一緒に楽しみながら、少しずつコツを掴んでいきましょう。