生活

初心者でも簡単!セルフジェルネイルに必要な道具まとめ|100均グッズで始めるジェルネイル入門

nail-tools-eye-catch
futamichi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ネイルサロンに通いたいけど、料金が高くて続けにくい…

自分のペースで、アニメを見ながらネイルを楽しみたい!

そんな風に思っていた私“もね”が、思い切ってセルフジェルネイルに挑戦してみました!

もね
もね

ネイルの資格も知識もゼロ完全な初心者スタートです!

この記事では、セルフジェルネイル未経験だった私が、実際に使って「これは必要!」と思った道具一式を紹介します。

  • 100均(ダイソー・セリア)で買えるアイテム
  • Amazonや楽天で見つけた便利グッズ
  • 「あってよかった」おすすめアイテムも紹介

初心者が失敗しないための道具選びを、写真付きでわかりやすく解説します♪


セルフジェルネイル初心者に必要な道具とは?

セルフジェルネイルを始めるにあたって、まず気になるのが「何を揃えればいいの?」ということ。

私自身、ネイルの知識ゼロから始めましたが、実際にやってみてわかったのは…

もね
もね

まずは“最低限の道具”から始めるのが失敗しないコツ!

初心者に必要な道具は、大きく分けて次の3種類です。

  • 爪の下処理に使う道具(ファイルやプッシャーなど)
  • ジェルを塗るための道具(ベース・トップ・カラージェル)
  • ジェルを固める道具(LED/UVライト)

そのほとんどが100均で揃います!今回は実際に使ってよかったものを、1つずつご紹介します。


【100均中心】セルフネイルに必須の道具12選

ほとんどの道具を100円ショップ(ダイソー・セリアなど)で手に入れました♪

公式通販ダイソーネットストア

ネイルファイル(爪やすり)

爪の形を整えたり、表面を軽く削ることでジェルの密着力がアップします。 粗さの違うファイルを使い分けると、仕上がりがキレイに♪

nail-17
ダイソーのネイルファイル

キューティクルプッシャー

ネイル前の下処理として、甘皮を押し上げるための道具です。
これを使うことで、爪の根元がスッキリし、ジェルの密着も良くなります。

nail-13
ダイソーのキューティクルプッシャー

ウッドスティック or メタルプッシャー

オフの際に活躍するアイテム。ウッドスティックは爪に優しく、初心者にぴったりです。

ダイソーのウッドスティック
もね
もね

プッシャーって一種類かと思ってたけど、実は用途によって違うんです!
甘皮処理用の「キューティクルプッシャー」と、オフに使う「メタルプッシャー」があるんです


甘皮カッター

プッシャーで押し上げた甘皮を、やさしく取り除くための道具。
「ニッパーはちょっと怖い…」という方でも、甘皮カッターなら安全に使えて安心です。
指先の印象がすっきりし、ジェルの仕上がりにも差が出ます。

ネイルタウン/NAILTOWN
¥110 (2025/06/23 20:12時点 | 楽天市場調べ)

私は、オフ用プッシャーと甘皮カッターが一体型になっているものを使用しています。
> Amazonサイトはこちら

nail-4

「2WAYキューティクルスティック」など、1本で2役こなせるアイテムは便利!

ダイソーの2WAYキューティクルスティック

キッチンペーパー&アルコール(消毒用エタノール)

油分を拭き取って、ジェルの密着力を高めます。コットンよりも繊維が残らないキッチンペーパーが◎。

ダイソーのキッチンペーパー ダイソーのアルコール消毒綿
もね
もね

家にあるものでもOK!


ピールオフベース

オフがラクになる救世主アイテム。ペリッとはがせて、時短にも♪
※ただし単体では剥がれやすいので、通常のベースジェルとの併用がおすすめ。

nail-5

> Amazonサイトはこちら


ベースジェル・トップジェル

  • ベースジェル:自爪を保護し、カラーの密着をよくする
  • トップジェル:ツヤを出し、ネイルの持ちをよくする

この2つは、セルフジェルネイルに欠かせません!

nail-1
nail-11
もね
もね

100円ショップでも買えますが、ベース・トップジェルはちょっと良いものを選ぶと仕上がりの満足度がアップするらしいので、楽天市場で購入しました!


カラージェル(ポリッシュタイプ)

マニキュア感覚で塗れる初心者向けタイプ。筆いらずで扱いやすいです。

nail-2
おすすめのダイソーのカラージェル ⇒ ピンクベージュ / ミルク

100円ショップは、カラージェルのバリエーションが豊富!お気に入りのカラーを見つけるのも楽しみの一つになりそうです。


LED / UVライト

ジェルを固めるのに必須のアイテム。
最近では、安くてコンパクトなライトも多く、初心者でも気軽に取り入れられます。

nail-16
ダイソーのUV―LEDライト

アルミホイル

カラージェルやトップジェルを少量出したいときに便利。
パレット代わりに使えて、片付けも楽ちんです。

ダイソーのアルミホイル
もね
もね

家にあるものでもOK!


ネイルオイル(保湿用)

最後の仕上げにネイルオイルでしっかり保湿。
乾燥はネイルの持ちにも影響するので、ケアまで忘れずに!

nail-3
ダイソーのネイルオイル

【便利グッズ】あったらもっと楽しいネイルアイテム

セルフネイルをさらに楽しみたい方に向けた、あると便利なアイテムもご紹介します。

公式通販ダイソーネットストア

コットンウッドスティック

ネイルがはみ出してしまったときに、ピンポイントで拭き取り可能。
あると意外と便利な1本です。

nail-7
ダイソーのコットンウッドスティック

マグネットネイル&マグネット棒

不思議な光の動きが出る人気デザイン。簡単にプロっぽい仕上がりに!

nail-15
nail-6
ダイソーのマグネット棒
もね
もね

スリーコインズのスティック型マグネットネイルも手ごろでおすすめ!


ミラーネイルパウダー・筆・ミラージェル

メタリックな仕上がりが楽しめるミラーパウダー。
専用の筆や、パウダーの密着を高めるミラージェルがあるとよりきれいに仕上がります。

nail-19
nail-10
nail-14
ダイソーのミラーネイルパウダー
もね
もね

ちなみに私は、ネイル用じゃなく使わない化粧用のブラシを代用しています♪
専用じゃなくてもきれいに仕上がるので、まずは家にあるものでOK!


ネイルシール

難しいアートはできないけど、かわいいネイルにしたい!という方にぴったり。
貼るだけで簡単にネイルアートが完成します。

nail-8
> ダイソーのネイルシール

マットトップコート

通常のツヤ仕上げではなく、マットな質感に変えることができるコート剤。
ミラーネイルの下地としても使えます。

nail-18

収納ケース

こまごまとしたネイル用品をまとめて管理できるケース。

nail-12

Amazonサイトはこちら


ネイル用品をそろえるのにおすすめのお店

セルフネイルを始めるにあたって、道具をどこで買えばいいのか迷いますよね。
ここでは、実際に私が使っているショップを紹介します!


100円ショップ(ダイソー・セリアなど)

「まずは試してみたい!」という初心者さんにぴったり。

  • プッシャー、ファイル、甘皮カッター、ジェルなど、種類も豊富
  • 110円(税込み)とは思えないクオリティのアイテムもたくさん
  • LEDライトやミラーパウダー、マグネットネイルまで揃います!

とにかく安く始めたい方におすすめ!


ネイル工房(公式通販・楽天など)

セルフネイルを続けたい人にとって、ネイル工房はコスパ最強のショップ
  • カラージェル・ベース・トップなどがプチプラで手に入る
  • カラー展開が豊富&質感も選べる(マット・ラメ・シアーなど)
  • セット売りやランキングもわかりやすくて選びやすい

初心者〜中級者にも大人気の安心ブランド


ネイルタウン(公式通販・楽天など)

ネイルタウン/NAILTOWNも有名なセルフネイル専門ショップ。
  • おしゃれでかわいいカラージェルが豊富
  • パーツ・ネイルシール・筆・パレットなどネイルアート用品が充実
  • 季節やイベントに合わせた特集ページが参考になる♪

「ネイルをもっと楽しみたい!」という方にぴったり♪


まとめ:一緒に少しずつ上達していこう!セルフネイルは楽しい♪

セルフネイルは、最初から完璧じゃなくても大丈夫です!
私もまだまだ練習中ですが、自分のペースで楽しめるのが魅力です。

この記事が、これから始める方の参考になれば嬉しいです。
一緒に楽しくセルフネイルを続けて、少しずつ上達していきましょう!

このブログを書いている人
ふたみち
ふたみち
首都圏在住の20代会社員カップルが運営する「ふたみちライフ」は、日常の“ちょっと気になる”を大切にしたライフブログです。お出かけスポットや体験レビュー、暮らしの気づきを、等身大の言葉で発信しています。
記事URLをコピーしました