雑談

【振り返り】社会人2年間でやってよかったこと・もっと頑張りたかったこと

futamichi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。もねです。
今回は、社会人歴3年目を迎えるもねが、社会人生活2年間を終えての振り返りをお届けします。これまでの経験を通じて、やってよかったこと、もっと頑張りたかったことを自分の視点でお伝えします。

やってよかったこと

1. 仕事を頑張った

まず最初に挙げるべきは、やはり「仕事を頑張った」ことです。
大きな案件を任せてもらい、時には業務が終わらず半べそをかきながら頑張る日々もありましたが、その経験を通して個人的には成長できたと感じています。
仕事において、当たり前のことですが「報連相(報告・連絡・相談)」をしっかりと守ることで、チーム内や取引先との信頼関係もスムーズに築けました。

2. 資格取得

若手のうちの方が時間を確保しやすいと思ったので、資格取得を積極的に取得しました。特に、業務内容に関係する資格を取得したことで、業務にも自信を持って取り組むことができました。

3. 実業務以外の活動

仕事場では、実業務以外のプロジェクトにも関わることができました。例えば、アプリを作成したり、プログラムを書いて作業を自動化する取り組みをしました。
忙しい中でも、自分の興味を持つ分野にチャレンジできたことは、よかったです。また、お給料をもらいながら自己成長できたので会社には感謝です!

4. 貯金

最後に、仕事外に頑張ったこととして「貯金」があります。
地方に配属されたため、遊ぶ場所も人も限られており、その分貯金をすることができました。このおかげで、仕事で辛いことがあった時にも、「いつでも辞めてやる!」と強気でいることができました。

あわせて読みたい
【配属ガチャ】地方配属のメリットと対処法
【配属ガチャ】地方配属のメリットと対処法

もっと頑張りたかったこと

1. 英語学習

現在の業務では英語を使うことはありませんが、勤めている会社がグローバル企業であるため、いつ英語力が求められるタイミングが来るか分かりません。
その時に備えて、早めに英語学習に力を入れておけばよかったです。

2. 遊びに行く

貯金はできましたが、もっと遊びに行ってもよかったかなと今では感じています。
二年目の後半には少し遠出をしましたが、それ以前は引きこもっていることが多かったです。若いうちにさまざまな景色や世界を見て、経験を積んでおくことも必要だと思っています。

3. 自己主張・自己アピール

上司から「いろいろやっているのに、こちらから聞かないと言わない・アピールしない」と言われたことがあります。
これまでの人生では、アピールしなくても気づいてくれる人が多かったのですが、社会人になると自分からアピールしないと評価が得られないことを実感しました。苦手ではありますが、今後は自分から積極的にアピールしていきたいです。

3年目に向けて

今回挙げた「もっと頑張りたかったこと」は今から取り組んでも遅くないと思うので、来年には改善できるように取り組んでいきます。
社会人3年目を迎えるにあたり、さらなる成長を目指して頑張ります!

記事URLをコピーしました