旅行

【トマム旅行⑦】OTTO SETTE TOMAMUで夏のディナー体験|絶品イタリアンコースを堪能

tomamu-otto-sette
futamichi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

トマムで特別なディナーを楽しめるレストランってある?

OTTO SETTE TOMAMUの食事ってどんな感じ?

北海道・星野リゾート トマムでの滞在中、特別なディナーとしてOTTO SETTE TOMAMUを4月末に予約、8月末に訪れました。今回は6〜8月の夏メニューを楽しむことができました。

\トマムの宿泊予約はこちらから/


レストランの雰囲気とドレスコード

軽めのドレスコードがありますが、施設全体がアクティビティ重視なので、スニーカーやカジュアルな服装でも問題なさそうでした。男性で半ズボンの方もいて、かなり緩めです。

私たちがこれまでに訪れたレストランの中でも高価なコースで、一人18,000円(ドリンク抜)。季節ごとにメニューが変わるとのことです。

入り口に立った瞬間から少し緊張しましたが、スタッフの対応は丁寧で、安心して食事を楽しめました。

入口

夏メニューのコース内容

イクラと牡丹海老のコルノ

おしゃれな入れ物に盛り付けられ、見た目からワクワクします。牡丹海老の濃厚な甘みが印象的で、イクラよりも個人的には好みでした。

周囲の花も食べられるとのことでしたが、個人的には飾りとして楽しむ方がよかったです(笑)

雲丹と鹿肉のアンティパスト

鹿肉は雲丹と同じ柔らかさに仕上げられ、雲丹の濃厚な味わいが引き立ちます。

泡で包んだ蟹とフィノッキオ

蟹の身とみそを甲羅に入れ、上から味付きの泡をかけた一品。視覚と味覚の両方で楽しめる演出に感動しました。

雲丹とトマトのタヤリン

雲丹、トマト、ニンニクのバランスが絶妙で、個人的にはコースの中で一番のお気に入りです。

ピッツォッケリ 鹿肉のモルタデッラ カーボロネロ

そば粉を使ったクリームパスタで、目の前で仕上げてくれるスタイルが印象的でした。

アクアパッツァ

初めて食べるアブラボウズとトマトの風味が見事に調和していました。

鹿肉のカルトッチョ

大きな包み紙を開けた瞬間に鹿肉の香りが広がり、食欲をそそります。

トマム牛乳のジェラート

ジェラートにトッピングを自分たちで乗せて食べる方式のデザート。
ジェラートは自分の好きな数だけ注文できます。提供されたトッピングはどこかの国のアイス(説明してくださりましたが忘れました…)、パンナコッタ、ティラミスでした。個人的にはパンナコッタが好みでした。

トッピング

メロンのメリンガータ

メロンとメレンゲのデザート。メレンゲが様々な食感で楽しめ、もねは今までのメロンデザートの中で一番好きでした。

紅茶 or コーヒー

お茶菓子としてトウモロコシのデザート付き。

上に載っているのは塩味のトウモロコシのひげで、器の中にはトウモロコシのプリンやムース、生のトウモロコシも。


その他の印象

料理の見た目だけでなく、皿のデザインや空間の演出も素晴らしく、目でも楽しめるディナーでした。

さらに、20時にはレストランの窓から花火を見ることができました。

うまく撮れなかった花火

滞在時間は約3時間でしたが、あっという間に過ぎ、特別な夜のひとときを満喫できました。


まとめ|トマムで特別な食事体験

OTTO SETTE TOMAMUは、トマムでの特別なディナーにぴったりのレストランです。

  • 軽めのドレスコードで参加可能
  • コース料理は季節ごとに変わり、どの一皿も個性豊
  • 見た目の美しさだけでなく、味や演出にも感動
  • 花火など、滞在時間を含めた演出も素晴らしい

トマム旅行の締めくくりや、記念日ディナーとしてもおすすめです。

\トマムの宿泊予約はこちらから/

あわせて読みたい
【トマム旅行⑥】仔牛のごくごくタイム・ミナミナビーチ・羊とお昼寝ハンモックなどその他アクティビティ体験記
【トマム旅行⑥】仔牛のごくごくタイム・ミナミナビーチ・羊とお昼寝ハンモックなどその他アクティビティ体験記
このブログを書いている人
ふたみち
ふたみち
首都圏在住の20代会社員カップルが運営する「ふたみちライフ」です。 暮らしや旅の記録を、等身大でゆるっと発信しています。気軽に読んでもらえたら嬉しいです!
記事URLをコピーしました