生活

【初心者レビュー】GR III(GR3)を使ってみた感想|iPhoneやミラーレスと比較してどうだった?

gr3-eyecatch
futamichi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スマホでしか写真を撮ったことがないけど、GR3って使いこなせるのかな…?

初心者目線でのリアルな感想が知りたい!

そんな疑問をお持ちの方に向けて、カメラ完全初心者のもねがGR3を実際に使ってみた感想をまとめました。

カメラを買うなら・・・
カメラを借りるなら・・・

GR3を手に入れた理由と、どれくらい初心者か

高級コンデジとして人気のRICOH GR III(GR3)。抽選販売でようやく手に入れたこのカメラを、完全初心者の私が使ってみたリアルな感想をお届けします。

実は…かなりのカメラ初心者です

  • 幼少期に親のデジカメを少し触った記憶がある程度
  • 普段はスマホ(iPhone)でしか撮影していなかった
  • 「半押しでピントを合わせる」ことすら、GR3を買うまで知りませんでした

…そんな私が、約15万円もするGR3を購入。正直、かなり思い切りました。

でも、「スマホでは撮れない写真を撮りたい!」という思いで、ワクワクしながら使い始めました。

カメラを買うなら・・・
カメラを借りるなら・・・

GR3と一緒に揃えた最低限のもの

1. SDカード(64GB)

「とりあえずこのくらいあれば大丈夫かな?」という直感で選びました。メーカーや規格などよくわからず、家電量販店でよさげなものを購入。

初心者向けポイント
動画撮影を多用しないなら、64GBでも十分でした。
AmazonでSDカードを見る

2. 液晶保護フィルム

店舗で見つけた「カットして貼るタイプ」を買ったのですが…

  • うまく切れずズレた
  • 約2週間で剥がれてしまった

失敗ポイント
専用サイズの保護フィルムをAmazonや楽天などで買うのがおすすめです。
AmazonでGR3の液晶保護フィルムを見る


初期設定でつまずいたポイント

取扱説明書やネットの情報を参考にしながら設定を進めましたが、初心者には難しい用語や設定項目が多すぎる…!

特に迷ったのが、「ユーザー設定(USER1/2/3)」の使い方。

参考にしたサイト:【GRⅢ/GRⅢx】設定していきたいおすすめ設定|初心者必見(基本設定編)

最初は

もね
もね

設定しても何が変わるの?同じ設定を3つ登録して意味あるの?

と疑問だらけ。でも、ようやく理解できました。

ユーザー設定とは?
好みの設定(ISO、フィルム効果、フォーカスモードなど)を登録しておけば、ダイヤルひとつで呼び出せる便利機能

もね
もね

最初は意味がわからなかったけど、慣れてくると「よく使う設定」をパパっと呼び出せて便利です!

カメラを買うなら・・・
カメラを借りるなら・・・

【写真比較】GR3・iPhone・ミラーレスで撮ってみた!

今回は、GR3 / iPhone13 / Canon EOS 9000D(ミラーレス/たろう撮影)の3つで撮り比べてみました。
メインはGR3とiPhoneの比較
で、補足としてミラーレスを紹介します。

  • GR3・iPhone → もね(初心者)がオートで撮影。撮ったままの無編集。
  • ミラーレス → たろう(カメラ経験者)が撮影。構図も少し意識。

ミラーレスの写真は、同じような被写体のものがある場合に掲載しています。
同じシーンの写真がない場合は、ミラーレスの写真は掲載していません。

今回は以下の「風鈴」「夢の島熱帯植物館」「天王洲アイルの夜景(街の光)」3シーンで比較してみました!

1. 風鈴

  • GR3:風鈴にピントが合い、背景はやわらかくボケていて雰囲気がある
  • iPhone:全体がくっきり写り、背景の人もはっきり見える
gr3-1
風鈴 GR3(1枚目)
gr3-2
風鈴 GR3(2枚目)
iPhon-1
風鈴 iPhone13(1枚目)
iPhon-2
風鈴 iPhone13(2枚目)
mirrorless-1
風鈴 ミラーレス(1枚目)
mirrorless-3
風鈴 ミラーレス(2枚目)

GR3の方が「撮りたいもの」に自然と視線が向かう感じで感動しました!

あわせて読みたい
【西新井大師 風鈴祭り2025】朝の混雑・見どころをレポート!
【西新井大師 風鈴祭り2025】朝の混雑・見どころをレポート!

2. 夢の島熱帯植物館(植物や空)

  • GR3:肉眼に近い色味で自然な雰囲気
  • iPhone:色が濃く、少し人工的に見える

iPhoneの空は鮮やかなグラデーション。GR3は控えめだけど実際の目で見た印象に近いです。

gr3-3
夢の島熱帯植物館 GR3(1枚目)
gr3-5
夢の島熱帯植物館 GR3(2枚目)
iPhon-3
夢の島熱帯植物館 iPhone13(1枚目)
iPhon-5
夢の島熱帯植物館 iPhone13(2枚目)
mirrorless-4
夢の島熱帯植物館 ミラーレス(1枚目)
mirrorless-2
夢の島熱帯植物館 ミラーレス(2枚目)

GR3は“目で見たまま”を残したい人に向いてるかも。

あわせて読みたい
【体験レポ】夢の島熱帯植物館に行ってきた|新木場ランチ&夏の暑さ対策も紹介!
【体験レポ】夢の島熱帯植物館に行ってきた|新木場ランチ&夏の暑さ対策も紹介!

3. 天王洲アイルの夜景(街の光)

  • GR3:光の滲みや暗さに味があり、雰囲気が出ている
  • iPhone:明るくはっきりしてるけど、どこか作られた印象
gr3-6
天王洲アイルの夜景 GR3(1枚目)
gr3-7
天王洲アイルの夜景 GR3(2枚目)
iPhon-7
天王洲アイルの夜景 iPhone13(1枚目)
iPhon-6
天王洲アイルの夜景 iPhone13(2枚目)
mirrorless-5
天王洲アイルの夜景 ミラーレス

初心者でも夜景の「空気感」がちゃんと写せたのはGR3のおかげかも。

カメラを買うなら・・・
カメラを借りるなら・・・

GR3の注意点:ズームできない!

GR3は単焦点レンズなので、基本的にズームはできません。
※クロップ機能で多少の拡大は可能

  • GR3 → 被写体に自分が近づくスタイル
  • ミラーレス(ズームレンズあり) → 遠くの被写体にも対応可能

まとめると:
「ズームしたい場面が多いなら不便だけど、構図を工夫する楽しさがある」のがGR3です!


カメラ初心者がGR3を使ってみた結論

もね
もね

スマホしか使ったことなかったけど、GR3で写真が楽しくなった!

  • 難しい操作が多そうで不安だったけど、オートでも充分きれいに撮れる
  • 自分好みに設定していくとどんどん愛着が湧く
  • スマホでは味わえない「雰囲気のある一枚」が撮れる

GR3は「初心者でも使えるけど、使いこなすほど楽しくなる」カメラだと感じました。

これからも少しずつ、撮りながら学んでいきたいと思います

カメラを買うなら・・・
カメラを借りるなら・・・
このブログを書いている人
ふたみち
ふたみち
首都圏在住の20代会社員カップルが運営する「ふたみちライフ」は、日常の“ちょっと気になる”を大切にしたライフブログです。お出かけスポットや体験レビュー、暮らしの気づきを、等身大の言葉で発信しています。
記事URLをコピーしました